料理 อาหาร 2023年04月15日 淡水魚 ปลาน้ำจืด タイの子供向け教育番組を見てると 食用の魚の名前が ปลาช่อน ライギョ ปลาหมอ キノボリウオ ปลาดุก ナマズ と淡水魚ばかり。 さすがは川の民 タイ族です。 タイランド湾に面して海のそばにあるレストランであっても、川エビを水槽で泳がしていたりする。日本で山奥の鮎小屋がアユを生け簀に放っているようなものでしょうか。 生け簀の蓋をあけて川漁師が取ってきた鮎を見るのは鮎好きにはたまらない(白状しますと、実は私はそこまでの鮎好きではありませぬ) タイの海の魚で消費量が多いのはプラートゥー ปลาทู サバと訳されますし、サバの仲間ではありますが、実際には日本では沖縄でしかとれない熱帯性の小型サバ グルクマです。沖縄の県魚 グルクンと名前は似ていますが別種です。 タイ国のライギョ snakehead プラーチョンに戻りますと、こちらのブログが詳しい。キノボリウオも出てきます。 こちらのYouTubeはおいしそうなプラーチョン料理。タイ語です https://youtu.be/wh5iSKTxmuE コメント(0)
料理 อาหาร 2023年02月15日 เถ้าแก่น้อย 海苔のスナック Thao Kae Noi は漢字表記も「小老板」となっていて中国風の装いだが純粋なタイフード。 thao kae は 華僑の事業家や商店主を意味する頭家の音を写したとされる。 しかし古来のタイ語で「タオ」は海苔かもしれなし。 もともとタイ族は川海苔を食べていた。今でもラオスやミャンマーの人たちでタイ系の言葉を話す人たちの間で生産が続いている ミャンマーのシャン州では日本と同じように紙状にして保存し、納豆にあえたりするするらしい ラオス ルアンパバーン名物の川海苔を ໄຄແຜ່ນ : khai phaen という。河片? stone skin を意味するとの解説もネット上に存在する コメント(0)
料理 อาหาร 2022年07月20日 ドリアン ドリアンにはマレーシア、タイ 両国ともに100以上の栽培品種があるようです タイの代表はモントーン หมอนทอง Monthong D159 ก้านยาว Kanyau D158 ชะนี Chani D123 マレーシアは Musang King D197 これには冷凍箱入りがあって自販機で売られていることもあるみたい。 コメント(0)
料理 อาหาร 2022年05月06日 トゥアナオ 納豆 直訳すると「腐った豆」タイでは乾燥納豆なので 日本の納豆はถั่วเน่าสด 生納豆とでもいうべきか。いやナットーでも通じるかもしれない。 私は餅を焼いて納豆餅にすることがよくある。餅はขาวเหนยว(モチ米)だけでも似たようなもの? ベトナムのタイ族の餅つきがNHKの動画にあった トゥアナオをひっくり返すとナオトゥアで納豆の発音に近くなる。「ナッ」の音は語源不明だが日泰祖語があるならば「腐る」を意味する? 写真は納豆餅 コメント(0)
料理 อาหาร 2021年09月07日 タイ語でタイ料理 タイ料理のレシピをタイ語で紹介する動画多数。 中には文字に起こしているものもあって聞き取りの練習が一人でできる。 YouTube channel : the kitchen by KM EP.25のレシピ動画のタイ語を文字におこしたもの ความยากระดับ3 コメント(0)
料理 อาหาร 2021年08月18日 高級レストラン Nahmはバンコクの高級レストランで店名もアルファベットを使い、タイ文字は使わず。しいて書くと นามでなく น้ำ? 所在地 โรงแรมโคโม เมโทรโพลิแทน กรุงเทพฯ タイ古典料理を研究したオーストラリア人が作った店らしい。 こちらが、タイ国政府観光庁による紹介 そして公式WEB ウォールストリートジャーナルの記事 Nahm Tops Asia's 50 Best Restaurants by S. Pellegrino Feb. 25, 2014 by WSJ 東京の Narisawa とアジアのトップを争う Nahm以外に、Issaya Siamese Club もよろしいようです コメント(0)
料理 อาหาร 2021年07月21日 Gaow Thai เก้า gaow「๙」は数字の九。「前に進む」を意味する ก้าว と音が通じ、縁起の良い数とされる 三宮で昼食。新しくできたタイ料理 Gaow Thai が気になっていた。前に置かれたトゥクトゥクが目立つ。 阪急三宮駅下のEKIZO にある コメント(0)
料理 อาหาร 2021年07月16日 Thai Herbs กระเพรา ข่า タイ料理で使うバジルは三種類 กระเพรา ガパオ โหระพา ホーラパー แมงลั่ก メーンラック ガパオの綴りを見ると カプラオだが日本人はガパオと発音するほうが通じる?? 私にはガパオもカプラオもクラパオも聞いただけでは判じ難い(笑) メーンラックは柑橘系の香りがするらしい 別名 レモンバジル 英名 hairy basil 日本で普通に売っているのが ホーラパー スイートバジル イタリアンのイメージがある ガパオはガパオライスで知名度を上げてきた 日本人にとって普通には料理の名前だが実はハーブの名前 仏教徒にとっての聖なる草 ホーリーバジル 日本では普通のスーパーでは売っていない シソの仲間なので大葉で代用していたが 最近 園芸店で苗を見つけ ベランダで鉢植えにした 写真には写ってないが茎が赤紫色の株もある。このあたりも紫蘇の親戚 ผัดผักบุ้งไฟแดง に使われる空心菜 morning glory タイは タイ空芯菜と中国空心菜を区別するが、バジルもタイとインドで違う?? インド名 トゥルシー タイのハーブといえば パクチー ผักชี 英名 coriander かつて香菜(シャンツァイ)と中国語系の発音で呼ばれていたが タイ語のパクチーに置き換わったようだ 神戸ではスーパーで入手できるし パクチー丼を提供する店もある 丼とカオラートゲーン ข้าวราดแกง は同じではないが似た感じの食べ方 タイ ハーブ 実はショウガにも三種類ある ข่า カー galangal ขิง キン ginger กระชาย クラチャーイ wild or lesser ginger / rhizome クラチャーイはリショウガの根茎。小さなゴボウの形。タイ以外では入手困難。香りはショウガとミョウガが混じる。魚や肉の臭みを消す。ポリフェノールが多く、抗菌作用を持ち、胃の痛みや腹部膨満感に効く。咳止効果あり。何やら漢方薬のよう Krachai info コメント(0)