インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

泰日・日泰メモ จดบันทึก

タイとその周辺の歴史伝説・言語・文化

雑記 บันทึก

初見です ยินดีที่ได้รู้จัก

タイ語には西欧語やコンピュータ言語に続いて長年なじむ努力をしてきましたが さすがに日本人にとって最難の言葉のひとつといわれるだけあって深堀りはなかなかできません。

タイ関係のつぶやきは Facebook Twitter などにしてきたのですが より広く公開すべくブログ化を試みます

ここには下川裕治さんのブログを見つけて やってきました。
著書「タイ語でタイ化」 (1999) よく読んだものです。 この本は今読んでもおもしろい
ตี โมงเช้า บ่าย ทุ่ม
覚えているはずで覚えていない表現があったり、なじんだはずの単語でもちょっと色合いが違ったりする

昔は手書きで勉強するしかなかったタイ文字 พยัญชนะ ไทย も 今やスマホで簡単に入力できるようになり 文章もグーグル翻訳で不完全ながらも読める時代になりました

難解な単語のほとんどが古代語サンスクリット(梵語)由来というタイ語は その部分では奈良時代前後の仏教修学者に なじみのあるものだったかもしれませぬ。ヴァイローチャナ ヴァジラという梵名を持ち梵語にも堪能だったとされる空海などは その代表。

そのような超人とは遠く離れていたうえに 今や老化も進んで 何事も覚える前から次々と物忘れする昨今 日本でも手に入る材料でタイ料理らしきものでも作りながら 梵・泰・漢・日・英を行き来する徒然を楽しめたらよいなと思っておりましたら COVID-19なる疫病によって世界中の経済はズタズタ。 この先どうなりますやら

まあブログなどは書ける間は書いていこうと思っております

私の手すさびなど ひとつ

wela_plian_small



同じカテゴリー(雑記 บันทึก)の記事
FireKing Thailand   Instagram
FireKing Thailand Instagram(2023-07-05 17:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
Sg
Sg
プロフィール写真はタイ旅行をしたとき撮ったメコン河。対岸の左奥はミャンマー、右はラオス

このブログは、日記風に描き続けていくというより、WEB風に何度も文章の書き直しをしています

何度でも読み返しては、そこから記憶を再生できるような構成を目指しています

my twitter タイ関係多し
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
タグクラウド